さて、私が行ったのは初日と千秋楽だったんですが、開場して入口では広井さん、公平先生、ダンディー団のお二人がお客さんを出迎えられていたと思います。
REDの森田さんもいらっしゃったかな?
そのへんちょっと記憶が曖昧デス。
~そして、第1部開幕。
それぞれのイメージカラーの紋付き袴姿で帝撃オールスターズ勢揃い。
かえでさんの挨拶から始まり、花組の洒落っ気たっぷりの口上がありました。
マリアが「あんまりあ」と言った日にゃあ、もう(笑)
個人的には「オーソレッタミオー♪」も好きです(爆)
千秋楽では最後に大神さんが花組達磨の目に筆を入れていました。
花組の口上のあとに、一旦幕が閉まってダンディー団登場!
武田さんは紋付き袴姿で西村さんはいつものスーツで、初日のみボスが登場しました。
西村さんの名前が「ヤン太郎」であること判明。”陽一”さんの”陽”なんでしょう。
何でもアニキは日系香港人らしいので(笑)
~初笑い「少年レッド」
雷門前の茶店で大神さんがお茶を飲んでいます。
お代を払うために蛍さん演じる店主のお婆さんを呼ぶのですが、このお婆さんが何とも(笑)
日替わりで名前が変わるのですが、初日が「美智恵」さんで千秋楽が「ゆり子」さんでした。
(千秋楽では、一升瓶と茶碗を持って登場。これが本物の日本酒だったらしく、茶碗を手渡された大神さんは困惑の表情。会場の「一気!」コールでは苦笑いを浮かべながらも、素晴らしい飲みっぷりを披露してくれました。ただ、その後の親方とのシーンで大神さんちょっと足元おぼつかなかったような・・・。)
親方は大神さんに「上野動物園の熊が逃げ出した」ことを伝えますが、それはもう解決したと大神さん。
親方と大神さんが神谷バーに”蒸気ブラン”を飲みに茶店を出た後、”クマ殺しのゴウリキ”の衣装を着たカンナが登場。
すみれの物真似をしながら、ことのあらましを説明。
年末年始で”少年レッド”以外の衣装がクリーニングに出てしまっているとのこと。
茶店の長椅子に腰掛けながら、浅草寺で引いたらしいおみくじを見直すカンナ。
何でも「東西南北大凶、待ち人来たらず」だとか。
このあたりから、カンナもしかして”トラブルメーカー”?!な風が強くなってきます。
一息つこうとお団子5皿をお婆さんに注文しますが、数分の会話の後ふとカンナの姿を見たお婆さんが叫びます。
「ぎゃー、人食い熊だー!!」
必死にお婆さんを止めようとするカンナでしたが、阻止出来ず浅草に人食い熊出現のニュースを広げてしまいます。
たまらずに茶店を逃げ出すカンナ。
お婆さんの声を聞いて駆けつけたダンディー団。
逃げる熊の後ろ姿(注:カンナ(笑))を確認して、驚愕します。
そして、湯川マサエの衣装を着たさくらさん登場。
ダンディー団と新年の挨拶を交わすも、「そんな半袖なんか着ちゃって寒くないんですか。」と突っ込まれて「平気なんですヨ、仙台出身だから。」と無理してました(笑)
ダンディー団から人食い熊が出たことを聞かされるさくらさん。
冗談だと取り合いません。
ベロムーチョさんの人食い熊との格闘秘話を適当に聞き流してました。(客席に挨拶をしてたりとか(笑))
ベロムーチョさんの熱弁(演?)も終了にさしかかった頃、千年杉のオババに扮したアイリス登場。
いきなりベロムーチョさんを脅かして怒られてました。
でも、熊に過剰に反応するベロムーチョさんは「ジャンポールv」とアイリスの差し出したジャンポールを見て「熊~!!」と逃走。
お婆さんを介抱し終えて外に戻って来た西村さん。
草履ひとつ残して消えたベロムーチョさんを追って退場。
そして、地中海の赤い風に扮した織姫さんと貴公子デュークに扮したレニが登場。
さくらさんに迷子のカンナは見つかったか訪ねます。
(どうやらカンナさんはみんなで初詣に来たところ、独りではぐれてしまったらしいです。)
お正月からいつもの調子の織姫さんとは対照的に、どことなく声のトーンが高いレニ。
何でもおとそを飲み過ぎてしまったとか。
酔っぱらってるんですね(笑)
さくらさんが冗談交じりに「浅草に熊が出た」ことを織姫さんに話しますが、まったく信じていないさくらさんとは対照的な織姫さんの反応。
「マンマミーヤ!熊コワいでーす。人襲いまーす!」
これに対し、さくらさん。
「だって・・・、(織姫さんとダンディー団の真似をしつつ)武田さんですよ?!」
言いますね、さくらさん(笑)
このとき酔っぱらったレニとアイリスも遅れてダンディー団の真似してて可愛かったですv
そして、織姫さん。
マリアなら銃を持って冷静に熊をダンスさせられると言い、熊を心配したアイリスに
「ダンスさせるだけだよね?」
と聞かれ、
「誰がダンスさせるためだけに銃使いますかー。」
と返して、アイリスに”おりひめ”ならぬ”オニひめ”呼ばわりされてました(爆)
織姫さんがさくらさんとアイリスにマリアを捜して来るように言いつけ、さくらさんとアイリスここで一旦、退場。
織姫さんはそのままレニと話していますがレニのそのテンションの高さに、
「レニ、酔っぱらってキャラ変わってまーすよ?」
と、一言。
「地中海の赤い風!」
と、レニに刺さりそうな勢いの華麗なナイフ裁きを披露。
「あ、危ないよ。織姫・・・。」
ここで、実は陰の真打ち(?)悪の手下その1に扮したすみれが茶店の中から登場。
(千秋楽では茶店の屋根の上から登場してました。高笑いしたはいいけど、梯子使って降りて織姫さんに突っ込まれてましたが。)
登場したはいいけど、その扮装を織姫さんに突っ込まれ、
「トッ・・・プスターたるもの、どんな衣装であっても着こなせますわ!」
ちょっと苦しいすみれ(笑)
「どっ・・・この世界にモジモジくんを着るトップスターがいるですかー?!
聞いたことないでーす!あります?あります?あります?ないでーす!!」
と、ここでいつものすみれvs織姫バトルの調子に。
決め手は、
「この世にモジモジくんを着たトップスターなんて存在しないのでーす!!」
今回は織姫さんに軍配かな。
ここでまた、人食い熊の話題。
織姫から話を聞いたすみれ。
初めは信じずに笑うが、遠くから「熊が出たぞー!」の声。
織姫はレニとともに熊を追いかけて、ここで一旦退場。
すみれも悪の手下その1「きいぃーー!!」の掛け声とともに、逆方向へと駆け出す。
ここで再びカンナ登場。
ようやく気を持ち直して茶店から出て来たお婆さんと遭遇。
お婆さんまたもや「熊ーっっ!!」
その声を聞いて駆けつけるダンディー団と格闘になるカンナさん。
ばったばったとダンディー団を倒して、その場を逃げます。
カンナが去った後、そこにドクロXに扮したマリアを連れてさくらさんとアイリス登場。
さくらさんに熊が出たことを説明されていますが、半信半疑の様子。
アイリスに、
「マリアぁ、熊さん殺しちゃったりしないよね?」
と問われ
「大丈夫よ、アイリス。」
と答えますが、ドクロXの仮面の所為(?)かアイリスに信じてもらえず逆に怖がられる始末。
ここでマリア、仮面を後ろかぶりして
「ね、大丈夫でしょう?アイリス。」
それでも疑うアイリス(笑)
ここで倒れているお婆さんとダンディー団に気付き、さくらさんとアイリスが介抱。
マリアの後ろからそーっとカンナ登場。
「ちょっ・・・、カンナ。あなたどこ行ってたの?!熊が出たらしいの。」
ちょっと疲れた表情でカンナ。
「・・・知ってるよ。」
マリア、懐からおもむろに銃を取り出して
「どこなの?!」
カンナたまらず泣きながら逃げ出します。
「うわーん!!」
「待ちなさい!!」
ついカンナに銃口を向けるマリア。
全然、冷静じゃないよマリア・・・(笑)
ここでさくらとマリアの会話。
「カンナが見つかったわ。」
「撃っちゃったんですか?!」
「・・・逃げられたわ。」
この後、マリアも一緒にダンディー団とお婆さんの介抱の為に茶店に入って行きます。
ここで、少年レッドに扮した紅蘭とお正月らしく着物を着たかえでさん登場。
カンナも戻って来ます。
かえでさんの姿を見て、カンナ思わず駆け寄って大泣き。
「かえでさん、花組は大切な仲間だよな?!」
これまでのあまりの仕打ちに少し人間不信になっている様子。
座り込んで”の”の字を書く始末。
「えーん、えーん、えーん。」
(この「えーん、えーん」は千秋楽ではもう客席も一緒になって言ってました(笑))
「カンナの目にも涙、ね。」
何やら元気がないカンナを元気付けようと食事に誘うかえでさん。
カンナも少し元気になって、ここで3人で「♪カモナ浅草」のサビを踊ってました。
「でも、ちょっと・・・その格好は、ねぇ。」
かえでさんのこの言葉に紅蘭。
「あきまへん、これで記念撮影せな。」
これに対し、カンナ。
「早く帰ろうよ。ここはよくないよ。東西南北大凶なんだよ。」
ここで、織姫さんとレニが戻って来て、浅草一帯に熊がでたことをかえでさんに伝えます。
その話のあたりから少し、よそよそしいカンナ。
直後、竿にチキンをぶら下げたすみれが竿を振り回しながら登場。
どうやら、餌で熊を誘き出す作戦だったらしいです(笑)
そして、かえでさんってばさすが副司令。
市民の安全確保の為、花組総動員で熊を捕獲しようとします。
頷く他の花組メンバーをよそに、あまり乗り気ではないカンナ。
「そんなのはさ、警察に任せてあたいたちは早く帰ろうぜ。」
「何を言ってるの。こういうときこそあなたの力が必要なんじゃないの。」
茶店の中から介抱を終えたマリアたちもここで戻って来ます。
「カンナさん!」
更に、茶店の中からダンディー団。
カンナの姿を見たダンディー団は「熊ーーーっっ。」
花組一同に
「えぇーーーーっ!!」
バツが悪そうなカンナ。
ここでマリア。
「カンナ、どういうことなの?説明して。」
「知らねぇよ~~~っ(泣)」
更にかえでさん。
「カンナ!」
「もうっ・・・。」
そして、紅蘭。
「なんや、人食い熊はカンナはんだったんかいな。」
「ああ、馬鹿馬鹿しい!」
とは、すみれ。
「バカ、バカって言うなっ。小さい、小さいって言うなっ。」
一同、後者に「言ってない、言ってない。」
最後はやっぱり紅蘭で。
「少年レッド、これにて事件解決!!」
♪ちゃんちゃん、と。
かなり割愛してますが、ここまでが「初笑い・少年レッド」の大まかな内容でした。
これ退場するときにライトが落ちて、舞台装置が移動していくんですけど、このときにですね。
音楽に合わせて紅蘭とレニが踊ってて、傍らでマリアがそれを笑って見てたんですよv
(2)に続く