新春歌謡ショウ(2) 初日(01/01/03)千秋楽(01/01/07)


~獅子舞
 2階席ではダンディー団のお二人。
 1階席では親方と大神さんによる獅子舞が披露されました。
 初めは私、中が別の人かと思いましたよ(苦笑)
 大神さんが後ろ足担当だったんですが、千秋楽は日本酒煽っちゃったもんだからちょっとフラフラしてました(笑)
 この後、親方と二人で舞台に上がって挨拶をしてましたが、親方の体を張った芸が何とも言えず。
 個人的には好きですヨ。
 「初日の出」「日の入り」←親方と連想してください(笑)ちなみに風呂敷も用います。

~花組太鼓
 とにかくもう凄い迫力でした!
 気合いがカッコいいし・・・!
 和太鼓って相当、練習しないとしっかりした音にならないって聞いたことがあったので、花組さんかなりの練習量だったんだなぁって感動し、敬服しました。
 
~休憩ショウタイム
 休憩すらも飽きさせないのが歌謡ショウ!
 うかうか席を立ってられないですね(笑)
 何か私の乏しい記憶中枢には千秋楽での記憶しかないので、そちらのみ報告させて頂きます。汗。
 千秋楽は酔っぱらい気味の大神さんと花組太鼓終了後で耳鳴りと手の痺れが残っているカンナさんとアイリスによるジャグリングでした。
 リング状のものを放って、受け取ってとは放るといった感じのものだったと思います。
 数回、失敗したモノの滅多に成功しない技なんかも成功したりしてご本人たちも驚いていらっしゃるご様子でした。
 MCについては覚えていません。すみませ~ん。

さて、次はライブパートの報告ですね。
では、曲順に大雑把に行きます。
・・・というか、MCの記憶が薄れて来ているので既にボロが出そうです。汗。
しかも、ほとんどマリアの記憶ばかりだったり(笑)

~花組ヒットパレードA

♪これがレビュウ!(改)
 久々の9人フルヴァージョンでした。
 この歌が「紅蜥蜴」のときですから、もう2年も経っているんですね。早っ。サクラプロジェクトの記者発表のときも歌ってましたけど、あのときはレニと織姫さんいなかったんですよね・・・。

♪つばさ
 かえでさんが紅蘭パート、大神さんがアイリスパートを歌ってました。
 衣装は勿論、飛行士の服で。
 出だしのイントロで大神さんが「止めてくださ~い!」って一旦、音楽を止めてしまいます。
 そこで、かえでさん「大丈夫よ、大神くん!」
 そして、歌が始まります。
 千秋楽では、この前の「初笑い・少年レッド」でのアドリブ合戦がきいたのか(笑)時間の都合でここがカットされてました。
 そして、千秋楽歌い終えてのMCで酔っぱらってやや饒舌な大神さんにかえでさんが一言。
 「大神くんには一杯のお酒ね。」
 大神さん思わず、苦笑。
 かえでさんナイス(笑)

♪愛ゆえに
 嗚呼、もう何度この日を夢に見たことか。
 初日のその衝撃といったら・・・。
 クレモンティーヌなマリア~~~~~vvv
 もうハート3個くらいつけちゃえ(笑)
 織姫さんのオンドレも凛々しくてかっこ良かったです。
 初日のMCでリクエストはお互い逆だったようなことをおっしゃってましたが、私的にはこちらで良かったです(笑)
 千秋楽では最後にお二人で写真撮られてました。マリアが使い捨てカメラ持って。
 正直その写真欲しいです・・・。

♪マスカレイド
 さくらさんによる”紅蜥蜴”より”♪マスカレイド”です。着ぐるみver.じゃないですよ(笑)
 すみれさんとはまたひと味違った色っぽさが・・・v
 紅蜥蜴のコスチューム似合ってました。

♪少年レッド
 おとそ飲み過ぎて酔っぱらったレニによる少年レッドです。
 レニはもう・・・今回おいし過ぎでした(笑)
 本当にノリノリなんだもの(爆)
 生で「すみれはスクーター・・・ぷぷぷ・・・。」を聴けた日にはもう・・・v

♪夜のサンバ
 アイリスは黒いドレスで後ろにダンディー団を従えて、ぐーっとオトナの魅力で歌ってくれました。
 「♪夜の~~~」でえらい低くなって、次の瞬間にはいつものアイリスの声に(笑)
 千秋楽ではあやめさん・・・じゃなくてかえでさんも途中から入って一緒に歌われてました。

♪メトロで行こう
 カンナさんが紅蘭の物真似しながら、歌ってくれました。
 チャイナドレス着て、眼鏡(しかも瓶底(爆))におさげつけて。
 あの”口の周りがかゆく”なる歌い方で(笑)
 しかも演出がまた、調子の悪い蒸気蓄音機を小道具にして二倍速で歌ったりとかして。
 カンナさん、さすがエンターテイナー!
 笑いっぱなしでしたね。これは。

♪チチンのプイ
 こちらは壊れた蒸気蓄音機を直す為、ということで紅蘭版チチンのプイ。
 ちゃんと背中にジャンポール背負ってアイリスの冬服着て。
 細かに紅蘭らしく歌詞を変えていましたね。
 「♪チチンのプイで治ります、ほいっ」とか「ね、ジャンポール」が「ほな、いきまっせ~」になってたりとか。
 結局、紅蘭のことだから蒸気蓄音機直らないで爆発しちゃうんですが、ラストはやっぱり「また、やってもうた~~!!」で(笑)
 大神さんと一緒にバックダンサーで出てた親方が爆発に巻き込まれてました。災難、災難(爆)
 千秋楽ではアイリスも一緒に歌ってました☆

♪チャンバラブギ
 すみれさんによるチャンバラブギ。
 法被姿で披露してくれました。
 なんでもカンナさんの服は小さ・・・じゃなくて大き過ぎて入らなかったらしいです(笑)
 ここでも、随所にすみれさんらしさが歌詞の端々に。
 「兄ちゃん→兄さん」に「だぜ→ですわ」になってたり。
 あくまでもカンナさんと一緒にしないで欲しいですわってことなんでしょうか。

♪お祭りダンス
 マリアさくらコス第2弾ですv
 さくらの冬服着て、マリアが登場。頭にはちゃんとリボンもつけて。
 もう今回の歌謡ショウはファン心理をくすぐられまくりでした。
 また、麗さんがこういう歌もうまいんですよね。
 声がめっちゃ伸びて、しかも楽しそうで、観てるこちらも楽しかったでした。
 千秋楽ではさくらさんも途中から出て来て一緒に歌ってました。

♪ユーロ 恋の発車オーライ!
 すみれ、アイリス、紅蘭による「恋の発車オーライ!」リミックスVer.です。
 ユーロアレンジでいわゆるパラパラを踊っちゃおうという。
 初日は何事かと思いましたが、千秋楽行ったら周りの人がみんなばっちり覚えてて一緒になって踊ってたのでちょっと羨ましくなりました(笑)
 現在、DVD観ながら覚え中だったりします(汗)

♪ユーロ ゲキテイ
 こちらもさくらさんによる「ゲキテイ」リミックスVer.です。
 ゲキテイって何回もアレンジされて何回も何十回も聞いてますけど、こういうアレンジもかえって新鮮ですね。
 ・・・って、やっぱりこちらも最初は「うーん・・・」って感じだったんですけど(汗)
 「みんなで踊れる曲がまた増えましたね。」ってさくらさんに言われた瞬間に吹っ飛びました(笑)
 こちらも現在、覚え中です。

以上で、新春歌謡ショウ第1部は終了です。
ここまで思い出しながら書くだけでも、かなり息切れたので第2部は割愛させて頂きます(大汗)
悪しからず・・・。
しかし、新春歌謡ショウは遊び心満載でたいへん楽しめました♪
千秋楽は映像ソフトに収録しないということだったのでたいへん残念です。
青山劇場さんからもまた来て下さいって言われたことですし、来年もお願いしますよ。広井さん。
その為には例によって”チケット大戦”を乗り切らなければならないですけどね(汗)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です